朝から激しく咳き込んでしまいました。
咳で涙がでるなんてかなり久しぶりだと思います。
各自治体は、国の暫定指針に基づき、PM2.5の1日の平均濃度が1立方メートル当たり70マイクロ・グラムを超える可能性がある場合、住民に外出などを控えるよう呼び掛ける注意喚起を出している。
環境省によると、25~27日で、山口、大阪、新潟、福島など延べ12府県が注意喚起を発出。注意喚起を出していない東京都でも27日、清瀬市で1日の平均濃度が67.5マイクロ・グラムに上るなど、全国的に上昇した。
各地でPM2.5上昇…不要不急の外出控えて : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
67.5/70ってギリギリじゃないですか。
ここ2,3日、景色がモヤモヤしている感じはしていましたが、喉で感じるとは思いませんでした。
…まあ、それがPM2.5のせいかどうかはわかりませんが。
PM2.5は燻煙剤みたいなもの
結構前になりますが、隣の部屋で燻煙剤を使ったことがありました。
まあ、割と密閉された部屋なので大丈夫だろう、と、それほど深刻に考えてはいなかったのです。
しかし、使い始めてからしばらくして、急に喉がイガイガし始めました。
最初は気のせいかと思いましたが、そうではないことに気づき、窓を開けて換気しました。
そのことを思い出すような出来事でした。
思わず空気清浄機の電源を入れました。
大気汚染物質広域監視システム
政府が大気汚染の監視システムを改善しているようです。
残念ながら今は動作してないようですが。
同省は3月中に、各地の濃度をウェブ上で公開する同省の「大気汚染物質広域監視システム」(http://soramame.taiki.go.jp/)を改善し、注意喚起を出している自治体の一覧を表示できるようにする。
各地でPM2.5上昇…不要不急の外出控えて : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
対策はまず監視からですね。
何か良い対策が発見されることを期待しています。