軽くて音も良いという噂のVoxを使ってみたら結構良かった件

@nqounetです。

パソコンで音楽を再生する機会というのは、それなりにあると思います。

特に、一人で作業している時などは、ヘッドフォンをしながらということも多いです。

この前、iTunesで再生していたら、心なしかバッテリーの減りが速いとか、CPUの温度がいつもより高いとか、どうでもよいところが気になってしまいました(現実逃避)。

で、なにか軽いプレイヤーがないものかと調べてみました。

Google先生教えて

ちょっと調べただけで、Voxというのが良いらしい、という意見が見つかったので試してみました。

公式サイトはこちら。

ソフトはAppStoreからダウンロードできます。

10.7以降のみ対応ということなので、まだ新しいソフトなのかもしれません。

iTunesのプレイリストを読み込んで使える

起動してみると、VOX Playlistの文字が見えます。

ここをクリックすると、ミュージックソースの切り替えが可能で、iTunesの情報も読み込むことができます。

早速読み込んでみましたが、ちゃんと日本語も表示されました。

ここで、ウィンドウの左下の部分をクリックすると、プレイリストも選ぶことが出来ます。

image

設定を見ると、起動する毎に更新するようにできるので、常に最新の状態に保つことができます。

なかなか嬉しいですね。

Last.fmにネイティブに対応

設定でもう一つ重要な事が。

あのLast.fmへ、再生している曲の情報を送信することができます。

設定も簡単です。

image

Last.fmにログインしている状態で、Authorizeボタンをクリックすると、認証するかどうか確認されますので、了承すると認証が完了します。

image

あとは、再生するだけでscrobbleされます。

iTunesの場合は別途scrobblerを起動しておく必要があるので、その辺りも嬉しいですね。

しばらくは、このプレイヤーを使っていくことになりそうです。

comments powered by Disqus
Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。