@nqounetです。
フリーになってから、Perlのコミュニティに色々と参加してきましたが、ついに関西のトップになりました(ぉ
Kansai.pmというコミュニティ
何度かミーティングに参加してきましたが、Kansai.pmというのは、代表のいないコミュニティということで、やりたいなーと思った人が、メーリングリストに「やりましょう!」と言って音頭を取ってミーティングする、という感じでした。
もちろん、それでも中心になるメンバーは何人か居たのですが、この1,2年の間に、一人また一人と東京へ旅立って(あるいは戻って)行ったのです。
特に、私が初めて参加した頃からよく動いていた方が東京に行ってしまった時には、Kansai.pmはどうなるんだ、的な空気が関東の方からも聞こえてきました。
やっぱり代表って必要ですよ
やっぱり代表が必要だな〜、というふうに思ったのは、JPA(Japan Perl Association)からの連絡に、Kansai.pmとして答えられる人が居ない状態を見たのが大きいです。
いくら関西でPerlが盛り上がっている、と言っていても、関西(と言ってもせいぜい近畿圏)を代表するPerlのコミュニティが機能していないのでは、寒々しい感じがしました。
代表は何をする人
代表というと大げさですが、やっていることは今までとあまり変わりません。
代表といっても、一人で全部抱えるのではなく、声を出して仲間を集めたり、窓口になったりしているだけです。
そういう感じなので、代表というのもおこがましいですが、当面はこんな感じで活動したいと思います。
Kansai.pmのミーティングやりますよ!
2月の土曜日に(今のところ16日で調整中)Kansai.pmのミーティングを開催しようと計画中です。
ゲストに、今年のYAPCでベストスピーカーに選ばれた @yusukebeさんをお迎えする予定です。
近いうちに告知しますので、お楽しみに!