Mooseをuseすると自動的にstrictになる、というのが不思議だったのだが、その解説が見つかった。
プラグマをimportするとuseしたクラスにもプラグマが効くようになる
プラグマをimportするとuseしたクラスにもプラグマが効くようになる - 僕ト云フ事@はてな出張版
…ということです。
useすると、自動的にimport関数が実行されるわけですが、この機能を利用してstrictなどのプラグマもimportさせることができる、ということのようです。
ふと気づいてMENTAのソースも見ましたが、同じような仕組みになっていました。
なので、importをしないようにuseすると、当然プラグマもimportされません。
|
|
↑だとエラーが出ません。
|
|
で、こうした場合は、以下のようなエラーが出ます。
|
|
Mooseからのメッセージは謎ですね。
sugarってどういう意味なんでしょう?
ちなみに、この手のちょっとしたコードは、Copal 2を使って書いています。
エディタ機能はそれほどでもありませんが、保存しなくても一時ファイルを使って実行してくれるので、手軽で便利です。