しばらくサクラエディタを使っていたが、今回もう一ついいソフトを見つけた。それが「Programmer’s Notepad」です。
参考記事
Notepadについている基本機能の上にコードアウトライン、ドッキングツールバー、タグ、インタラクティブエラー検索、出力されたエラーをクリックするとそれを生成したコードへジャンプ、簡易検索、シンタックスハイライト、xmlファイル経由でエクスポートできるカスタマイズ可能なインターフェース。日々コードを操っている方はちょっと試してみては?
コードを書くために設計された『Programmer’s Notepad』 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
オフィシャル:Programmer’s Notepad » Home
気に入った理由は、Tagsウィンドウに関数一覧が出ること、という単純なことだけど。これ重要。
シンタックスハイライトも、ある程度自動で適用されるし、MENTAのテンプレートファイルのように、関連付けが不明な場合でも、簡単にタイプを変更できます。
ただ、フォントの設定で「MS UI Gothic」などの等幅フォントにしても、設定がうまくいかなくて困った。色々と試した結果、「FixedSys」が一番きれいに表示できるようだ。
あと、エディタからコマンドを実行できるのも便利。とりあえず、文法チェックと実行はショートカットも登録して使っている。
今までは「CopalPro」とエディタをセットで使っていたが、これでエディタ単体でできるようになった。