ゲームネタ:航空機を作ろう

航空機をゲーム的に設計してみたい、という感じでメモをしたこと。

作って戦わせる、というゲームも好きだね。

新潟にいる航空機マニア(他にも電車やスヌーピーのマニアでもある)と話をした時に、ふと思いついて質問をした。

「航空機をパラメータで表現するとしたら、どんな項目があると思う?」

しかし、残念ながら意味不明な質問だったようで、大した回答は得られなかった。 それよりもイーグルのエンジン音や、整備士とコックピットとの通信を録音したCDを聞かせたくてうずうずしていたようだった。 お互いに新しい世界へ引っ張り込もうとしていたようだが、お互いに失敗したようだ。

このメモはその後に思い出して書きとめたのだが、本当に役に立たなさそうだ。 そんな時はWikipedia。

  • 航空機 - Wikipedia

いや、むしろこっちか。

  • 戦闘機 - Wikipedia

よし、戦闘機を作ろう。

「戦闘機の性能を計る際、注目すべき点」

速力、上昇力、航続力、運動性・安定性・操縦性、推力重量比、パワーウェイトレシオ、翼面荷重、翼幅荷重、火力、探知能力、隠密性、乗員

…見れば見るほどマニアに訊かないとわからないことばかりだ。 ま、質問の答えとしては、こういうのを期待してたんだけどね。 これらの能力を決めるのは、戦闘機の構造であろう。

「構造」

素材、エンジン、主翼、主翼前縁延長 (LEX)、カナード、胴翼融合、兵装、電子機器、列線交換ユニット (LRU)

素材やエンジンはともかく、主翼をデータ化するのはかなり難しそうだ。 主翼の選び方で、運動性・安定性・操縦性が大きく変わるようなので、主翼で機体の性格を決めることができる。 主翼さえうまくデータ化すれば、素材(重量)を選んで全長、全幅を設定(重量や翼面荷重、翼幅荷重)し、主翼を選んで(運動性・安定性・操縦性など)エンジンを積めば(速力)大まかに機体の性能が決まるね。

あとは構造というか、オプションという雰囲気が強い。 兵装は火力に直接的に影響する。 カナードは上昇力や運動性が向上するが、隠密性が下がる。などなど。

項目には無いけど、燃料タンクの容量を増やせば航続力と重量に影響がある。 重量は速力に影響を与えるし、速力はそのまま運動性や操縦性に影響を与える。 このように一つの値が、複雑に組み合わさっていく過程が楽しみだね。

…完成すればね。

comments powered by Disqus
Built with Hugo
テーマ StackJimmy によって設計されています。