勢いというか若さというか

アキバ系!文京区本郷四畳半社長: 秋の夜長にRubyを学ぶ

ピラミッドを建設している最中に、「昨日よりもっと楽にできないか」、楽になったら、「昨日よりもっと速くできないか」、速くできるようになったら「そのプロセスを自動的に繰り返せないか」、それが自動的に繰り返せるようになったら「やーめた」という考えをする人が、ベンチャー企業的なのではないかと思います。要するに飽くなき変化への欲求です。まあこれだけ飽きっぽいと困りますが。

Rubyもやってみたいと、何度も思ったりするんですが、一歩踏み出せないのは年齢のせい?とか思ったりもするんです。

あとは、UNIXマシン(VineLinuxですが)があるのに、ほとんど起動させていないのも理由なのかもしれません。 …それこそ第一歩は踏み出しているんですが…。 ま、ネットくらいはLinuxでやってみることにして。

新しいことや変化を求めたりするのには、エネルギーが必要で、そのエネルギーを持っているからこそ変化を実際に求める行動を起こすことができるのでは、と思っています。 ベンチャー企業を起こす人は、そういうエネルギーを持っているんでしょう。

言語の一つを覚えるのに逡巡しているようでは、なかなかそうもいかないですね。

Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。